アルバイトの募集時期はいつが最適? おすすめのタイミングや採用までの効果的なスケジュールを解説

自社とマッチするアルバイトを多く採用するためには、適切な時期に募集をかけなければなりません。募集時期が適切ではなかった場合、募集をかけてもバイトが集まらない可能性があります。

とはいえ、学生・主婦・フリーターなどのバイトを採用するために、いつ募集すべきなのかわからない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、求職者のタイプ別の適切な募集時期、採用までのスケジュールについて解説します。バイトからの応募が少ないため悩んでいる方やこれからバイトを募集したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

アルバイト・パートの求職者が動き出すタイミング

アルバイトやパートを効率的に採用したい場合、求職者が動き出すタイミングに求人を出す必要があります。なぜなら、求職者が少ない時期に募集をかけても応募者が増加しないため、人員の確保に時間がかかるからです。

求職者がなかなか集まらない場合、求人媒体に掲載する期間が長くなるので、採用コストも高くなります。よって、まず求職者が動き出すタイミングについて把握しておく必要があります。

また、学生・主婦・フリーターなど求職者によって、動き出すタイミングも異なる点に注意しなければなりません。たとえば、大学生であれば前期と後期のスケジュールが確定した時期から、アルバイトを探す人が増加します。一方で、子供のいる主婦の場合は、夏休み明け以降でなければ、動かない人が多いです。そのため、自社の求める求職者が動き出すタイミングを把握した上で、募集をするべきです

アルバイト・パートを採用するおすすめの時期

これから、アルバイト・パートを採用する場合は、求職者ごとにおすすめの募集時期がある点は覚えておきましょう。学生・主婦・フリーターにわけておすすめの募集時期を解説します。

学生は入学卒業と重なる3〜5月と後期の授業日程が決まる9月

学生を募集する場合は、3月〜5月か9月がおすすめです。3月〜5月は、大学の入学・卒業シーズンのため、学年が変わったタイミングでアルバイトを変えたいと考える人も一定層います。新入生の場合、入学に伴うオリエンテーションやサークル決めが落ち着いた5月頃からアルバイトを探す人も多くいるでしょう。
SUUMOが行ったアンケート調査にも傾向は現れており、1学年の前半からアルバイトを始めたと回答した方の割合が36.2%ともっとも高い水準となっています。

また、夏休みが終わり後期の日程が決まる9月もおすすめの募集時期です。日程が確定すると「週に何日入れるのか」「どの時間帯で働けそうか」といった判断がしやすくなるので、アルバイトを始めようと考える大学生が増えます。そのため、大学生を多く採用したい場合は、3月〜5月もしくは9月に募集しましょう。

主婦は子どもの行事が落ち着く5月や長期休暇明け

主婦を募集したい場合、5月や長期休暇明けをおすすめします。主婦でバイトをしたい方は子どものスケジュールも考えながら働きたいと考える傾向があります。新学期や入学式後の5月のGW明け頃になるとスケジュールが落ち着くため、仕事を探しやすくなるのです。

加えて、夏休み明けの9月もおすすめの募集時期です。夏休みの期間中は子どもが家にいるため、働きにくいと考えている人が多いですが、夏休みが明ければ再び仕事を探しやすくなります。

なお、主婦は子どもの急病や怪我など突発的なトラブルの発生も珍しくありません。よって「シフトの融通を効かせやすい」「短時間からでも勤務できる」といった働き方が好まれる点は覚えておきましょう。

フリーターは1〜3月や9月〜10月

フリーターは、生活のために長時間働きたいと考えている方がほとんどです。学生や主婦よりも自由な時間のある方が多く、1年中いつでも採用できる可能性があります。とはいえ、夏もしくは冬のボーナスが支給されたら次の仕事を探す方もいます。フリーターをたくさん募集したい、多くの候補から選びたいと考えているのであれば、6月や12月のタイミングで求人を出した方が良いでしょう。

また、5月や6月頃も狙い目です。この時期は、新卒で入社した会社と相性が合わないといった理由で、新しい会社を探している人が一定数います。働く意欲が高い人もいるので、若いバイトを採用したい場合は求人を出してもよいでしょう。

閑散期の求人募集はおすすめできない

資金に余裕のある会社でない限りは、ピンポイントで求人募集を出すべきです。求人媒体で募集をする場合、一般的には掲載期間に応じて掲載料を支払います。しかし、閑散期に募集をすると、応募者がいなくても掲載料を支払わなければなりません。

特に求職者の少ない8月や年末年始といった閑散期の求人募集は慎重に考えるべきです。8月は夏休みと被るため、働く意欲のある学生や主婦は、夏休み前からバイトを探しているケースが大半です。

また、遊びたい学生や子どもが自宅にいて外で働くのが難しい主婦もいるので、8月直前になってから募集を始めると採用側の希望を受け入れてくれる方が少ないかもしれません。

加えて、年末年始もバイトの募集には向いていません。なぜなら、12月はどの業界も繁忙期のため、ほとんどの方はすでにバイトを始めているからです。

ただし、年末年始限定の短期間のみ働きたい求職者もいます。短期間限定のバイトであれば、応募が集まるかもしれません。採用コストを抑えたいと考えている場合は、できるだけ短期間でピンポイントに採用しましょう。

バイトを募集してから採用するまでの効果的なスケジュールの決め方

この章では、バイトを募集してから採用するまでの効果的なスケジュールの決め方について紹介します。

順番に見ていきましょう。

STEP1.採用時期から逆算して準備をする

バイトを募集する際には採用して働き始める時期から逆算して準備を進める必要があります。採用時期を逆算して考えなかった場合、バイトを募集する時期が遅れてしまいます。その結果、期限までに欲しい人材を採用できないかもしれません。

たとえば、4月下旬から大学生に働いて欲しい場合、直前になってから募集をかけたのでは間に合わなくなります。大学生の応募は入学式の3月終わりから4月初め頃に急激に増加するため、遅くてもその時期までには求人をだせる状態にする必要があります。まずは、いつから働いて欲しいのか、そのための計画を立てていきましょう。

STEP2.募集すべき人材や募集条件を明確にする

バイトを募集するときは、どんな人を採用するのか、どのような条件を提示にするのか明確にする必要があります。

どんな人を採用するのか明確にしていなかった場合、採用後に自社とマッチしない可能性があります。

学生・主婦・フリーターのどの層を狙うのか、求めている求職者の年齢層はどのくらいなのか明確にしましょう。また、バイトの募集条件は応募数を左右する重要な要素です。求人情報には、採用したいターゲットが魅力を持てる条件を提示しましょう。

学生であれば「テスト期間のみシフトを減らせる」「時給が高い」などに魅力を感じます。
主婦の場合は「短い時間から働ける」「勤務地が自宅から近い」「主婦でもできそうな仕事内容」といった点に魅力を感じる方が多くいます。その上で、以下の点を事前に決めておけば、スムーズに求人を出せます。

  • 会社情報
  • 業務内容
  • 勤務場所
  • 勤務時間
  • 給与
  • 契約期間
  • どんな人と働きたいか

求めている人材に近い求職者を多く集めるために、募集条件は明確に決めておきましょう。

STEP3.バイトを募集する求人媒体を決める

募集すべき人材と募集条件が明確になったら、バイトを募集する求人媒体を決定します。

求人媒体     費用の目安および掲載期間         特徴

求人サイト 
・プランに応じて数万円〜90万円前後(1週間が多い)
・即日から数日で掲載可能
掲載企業数が多すぎて埋もれるデメリットがある
求人誌・19,000円〜3万円台前後(1週間が多い)
・成果報酬型の場合は1応募毎に数千円〜数万円、1名採用毎に数万円の費用がかかる媒体が多い
・掲載期間型は1週間が多い
・地域に密着した採用に効果的
・掲載後に内容の修正ができなかったり求人誌の発行ペースが決まっていたりする
SNS無料で利用できるSNSを使えば採用コストがほとんどかからない・SNSの利用者に発信するので狙った年齢層を効率的に募集できる
・拡散性が強い
・成果を出すのに時間と手間がかかる
自社採用ページ・無料で作成できるが、依頼すると30〜100万円以上かかるケースもある
・月額7万円から利用可能で、採用ページが無料で作成できる採用管理システムを使えばコストパーフォーマンスがいい
・採用コストを抑える、求職者のデータを蓄積できるなどのメリットがある
・採用サイトの維持や更新にもコストがかかる
・有名企業でない限り採用サイトのみで成果を出すのは難しい

求人サイト・求人誌・SNS・自社で採用ページを持つといった方法があります。自社の規模や費用に応じて求人募集を行う媒体を決めましょう。

STEP4.バイトの選考活動を行う

求人媒体にバイトの求人を出した後、応募があったら、すぐに書類選考や面接を行いましょう。書類選考から面接へ進んでもらう人数は、募集人数や自社の採用体制によって変わります。

面接をするときのポイントは2つあります。

  • リラックスして受けてもらう
  • 自社に合う人材かどうか見極める

まずは、応募してきた人にリラックスして受け応えしてもらうために、笑顔でかんたんな質問をしましょう。いきなり本題に入るのではなく「どこから来ましたか」「迷わなかったですか?」「今日は暑いですね」といった質問をすることで、応募した人が面接の雰囲気に慣れやすくなります。

また、面接では経歴や実績だけではなく「自社の求める人材像とマッチするのか」「長く働き続けてくれるのか」といった点を重視しましょう。採用しても定着率が悪いと、新たにバイトを募集しなければならないので、時間や手間がかかってしまいます。

STEP5.採用したバイトが働き始める

バイトの求人を募集するなら、採用した後の流れも把握しておかなければなりません。なぜなら、採用したバイトを一人前に育成して初めて採用が成功するからです。採用担当者は、採用したバイトが戦力になる期間を見越した上で、採用スケジュールを計画しなければなりません。

繁忙期に戦力となるバイトを募集する目的がある際、直前になって求人募集を出しても、採用したい時期までに人材確保が間に合わない可能性があります。採用後の研修期間も含めて、いつから求人募集をすれば目的の時期に間に合うのか考えるようにしましょう。

まとめ:採用したいバイトによって募集するべき時期は変わる

アルバイトを募集する際、いつ求人を出すかによって応募人数は大きく変わります。自社の採用したい人物像を明確化した上で、募集時期を検討しなければなりません。加えて、採用時期から逆算して余裕を持って募集を始める必要があります。求人募集が直前になってしまうと、期待する人を採用できないかもしれません。

なお、バイトを採用するにあたっては採用体制の構築が重要です。採用体制が十分でなければ、多くの応募があっても、自社に合う人材を採用できるチャンスを逃すリスクがあります。
したがって、これからバイトの募集を始めるのであれば、採用体制を整えて応募数の増加・採用業務の効率化・採用率のアップをサポートする採用管理システムを導入してみてはいかがでしょうか?

たとえば人材採用業務のお困りごとをまるっとお任せできビズプラ採用管理なら、自社採用サイトおよびほとんどの求人媒体からの応募データを取り込んだ上で、チャットボットによる応募者のスクリーニングが可能です。
そのため、面接予約およびお断りメッセージをSMSとメールでスムーズに自動送信できます。
さらに案件毎に必要人数・応募数・面接待ち人数などの進捗を管理できるため、多数のクライアントを抱える人材派遣者であっても、把握がしやすくなります。

ビズプラ採用管理にはほかにも以下のような強みがあります。

  • 95%以上の求人メディアに対応した応募者取り込み
  • メール・SMSによる応募者へのスピーディーな対応
  • Indeed、求人ボックス、スタンバイへのデータフィードを標準装備
  • 採用チャットボットによる応募者スクリーニング
  • 求人広告の効果を見える化
  • 電話とメールでしっかりサポート
  • 月額80,000円~の安心プライス
  • 採用のお役立ち情報もお届け


ビズプラ採用管理の導入により、多数の応募が来てもスピーディな対応が可能となり、よりバイトの募集がしやすくなります。

使用感を確かめたい場合は、無料デモも提供しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

>> 人材採用業務のお困りごとをまるっとお任せできる統合型採用管理システム「ビズプラ採用管理」はこちら

タイトルとURLをコピーしました