アルバイトの採用単価は平均いくら? 増えてしまう原因や削減方法を解説!

アルバイトを雇う際に計算しておきたいのが採用単価です。求人募集をかけて効率的にアルバイトを雇えているのかは採用単価を計算すれば把握できます。

他社がどのくらいの採用単価なのか、費用を抑えるために何をすればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか?

本記事では、アルバイトの採用単価の推移、採用単価を下げる方法について解説します。
これから採用活動をはじめる方はもちろん、採用単価の高騰に悩んでいる方も、ぜひ参考にしてみてください。

採用コストと採用単価の違いについて知っておきましょう

採用コストと採用単価の違いについて押さえておくと、採用する際の費用を削減しやすくなります。

採用コストとは、採用活動全体でかかる費用を指し、内部コストと外部コストの2種類にわかれます。
 内部コストは、採用活動を行っている自社の社員に支払う費用です。
 外部コストとは、社外でかかる費用のことです。

内部コスト・採用担当者や応募者への対応を行った社員に支払う人件費
・リファラル採用の紹介者へ支払うインセンティブ
外部コスト・求人広告の掲載費用
・人材派遣会社へ支払う費用
・会社説明会の会場費
・会社のパンフレットや採用サイトの制作費
・採用管理ツールの導入と月額の費用

一方、採用単価とは1人を採用するのにかかった費用のことで、以下の式により計算ができます。
 採用にかかった費用の総額(採用コスト)÷採用した人数=採用単価

たとえば、採用コストの合計が300万円、採用人数が10人の場合の採用単価は30万円となります。

つまり、採用コストを減らすかより多くの人数を採用すれば採用単価は下がることになります。

アルバイトの採用単価の推移

アルバイト1名あたりの採用単価については、マイナビバイトが発表した「マイナビバイト通信の採用活動に関する最新調査データ」が参考になります。
このデータでは、2022年全体のアルバイト1名あたりの採用単価は7.0万円と判明しました。

出典:マイナビバイト

さらに2019年以降の採用単価を見ると、2020年の5.2万円から2年で1.8万円も増えています

業種別に見ると、2022年のアルバイト1人当たりの採用単価が高い業種・低い業種は以下の結果となりました。

採用単価が高い業種と採用単価・保育は11.2万円
・製造ライン、加工(メーカー)は10.6万円
・事務、データ入力、受付、コールセンターは8.3万円
採用単価が低い業種と採用単価・接客(ホテル・旅館)は3.9万円
・学校教師、講師、試験監督(教育・学校法人)は4.6万円
・建築、土木作業員(建設・土木)は5.2万円

出典:マイナビバイトより一部抜粋

業種によっても採用単価が大きく変わる点を押さえておきましょう。

アルバイトの採用単価が増えてしまう原因

アルバイトを採用する費用が増えている場合、必ず原因があります。高い原因を把握した上で、効果的に採用単価を減らしましょう。

アルバイトの定着率が悪い

アルバイトの定着率が悪ければ、再度募集をかけなければなりません。その後採用できても定着率が悪い原因を解決できていない場合、離職を繰り返す可能性があります。

採用活動が長期化すると、求人広告や人材紹介会社に費用を支払う必要が増えてしまいます。採用した人数が多くても定着率が悪ければ、採用単価は増えるので注意が必要です。

また、応募者が少ない場合は、集客よりも定着率を上げる施策を行った方が、長期的には採用単価を下げられます。

アルバイトが定着しない原因についてはこちらで詳しく解説していますので、ご覧ください。
→アルバイトが定着しない原因とは?効果的な5つの対策と定着率が高い採用方法を紹介!

成果の出る求人方法を採用していない

必ずしも全国的に有名な求人サイトに複数掲載すれば応募者が多く集まるわけではありません。求人広告の成果が出ていなければ、お金のみを支払うことになるので採用単価が上がります。

ターゲットや地域を絞っている求人方法の方が、求めている人材からの応募が来る可能性があります。

とりあえず求人広告を長期間出すのではなく、複数ある選択肢から成果の出る求人方法のみに絞るようにした方が採用単価を抑えられるでしょう。

日頃から各方法や求人媒体ごとの採用単価について計算しておきましょう。

採用業務が効率化されていない

採用業務が効率化されていない場合、採用担当者や応募者とのやり取りに多くの時間がかかったり、効率的に面接ができないため、採用コストが高くなります。

自社の社員の労働時間も増加するので、支払う給与も増えてしまいます。

以下のような問題を抱えているなら、採用管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

  • 面接日程の調整に時間がかかる
  • 応募者の書類選考や面接の合否連絡の対応に苦労している
  • 応募者の情報を共有できる仕組みがうまくいっていない

採用管理システムを導入すれば、採用業務の効率化が図れます。そのため、採用コストの削減、応募者の取りこぼしなども防ぎやすくなります。

アルバイトの採用単価を減らす方法

「アルバイトの採用に費用がかかりすぎている」「これから募集をするので採用単価を抑えたい」と考える人も多いでしょう。

この章では、アルバイトの採用単価を減らす方法をいくつか紹介します。

アルバイトの定着率を上げる施策を行う

アルバイトの定着率が悪い場合は、それぞれの原因に応じて以下のような施策を行いましょう。

定着率の悪い原因対策
採用した新人が職場になじめていない・新人教育の指導体制を整える
・新人が安心して働ける雰囲気づくり
人手不足でシフトや業務内容で無理をさせている・求人方法を見直す
・福利厚生を充実させる
頑張った成果が評価されない・時給を上げる
・頑張ったら褒め合う制度を作る

新人のアルバイトは、職場に溶け込めるか、活躍できるのか不安を感じている人がほとんどです。出勤初日から「いきなり現場で働かせる」「満足のいく指導をしない」といった行動は離職率を高める原因になります。
マニュアルの作成や店長・ベテランのスタッフが指導をした方が安心して働けます。

また、人手不足が慢性化すると、アルバイトの負担が重くなります。応募者数を増やすために、求人方法を見直してみましょう。

そして、頑張れば評価される制度の構築も重要です。頑張ったら時給に反映したり褒め合う制度を構築したりすれば、働くアルバイトのモチベーションアップにつながるので、定着率を上げやすくなります。

求人広告を作り直す

求人を出しても応募が少ない場合は、求人広告の条件を見たターゲット層が魅力を感じるのか確認する必要があります。

学生が魅力を感じる条件・テスト期間中のシフトの融通が効く
・時給が高い学校から近い
主婦(主夫)が魅力を感じる条件・毎日就業時間が決まっている
・1日3,4時間での勤務が可能
・休日が取りやすい
・子どもが原因の急用ができても対応しやすい
フリーターが魅力を感じる条件・時給が高い
・長時間働ける
・未経験でも可能
・シフトの融通が利く

自社の求める人材が魅力を感じる条件や文章にした方が、採用後の定着率も上がりやすいので採用単価を抑えられるでしょう。

たとえば、未経験者でもよいのでたくさんのアルバイトを募集したい場合は「未経験者歓迎」「丁寧に教えます」といった文章を記載して応募者を増やしましょう。

リファラル採用を取り入れる

「求人サイトや求人誌にずっと掲載しても応募が集まらない」「応募はたくさん来るのに採用後すぐに離職する人が多い」といった悩みがある方は、リファラル採用を取り入れてみてはいかがでしょうか?

リファラル採用とは、現在働いているアルバイトから後輩や友人などを紹介してもらう方法です。

求人サイトで募集するよりも長く働き続けてくれる人材を安く採用しやすくなります。

また、知り合いからの紹介になるため以下のようなメリットもあるでしょう。

  • 知り合いと一緒に働くのですぐに職場に溶け込める
  • 面接に来ない、面接をドタキャンするといった行動を取りにくい

新しく採用したバイトが別の後輩や友人を紹介してくれる可能性もあるので、長期的な人手不足を解消できる可能性があります。

リファラル採用のメリットについてはこちらで詳しく解説していますので、ご覧ください。
→アルバイトはリファラル採用がおすすめ?メリット・デメリットや導入時の課題を解説

求人の出稿時期を変える

応募者が少ないからという理由で1年中同じ求人媒体に広告を出すと、採用単価が上がります。
採用単価を抑えながらアルバイトを効率的に採用したい場合は、短期間で効果のある求人を出すべきです。

ターゲット層によって応募が多く集まる時期とそうでない時期があるため、求人の出稿時期を変えてみましょう。

学生であれば入学時期と重なる3月〜5月、主婦(主夫)は子どもの行事が落ち着く5月や長期休暇明けに募集をかけた方が応募者が多く集まりやすくなります。

求人媒体ごとに応募人数の多い時期に絞って求人を出して採用単価を抑えましょう。

なお、アルバイトの最適な募集時期についてはこちらで詳しく解説していますので、ご覧ください。
>>アルバイトの募集時期はいつが最適? おすすめのタイミングや採用までの効果的なスケジュールを解説

採用管理システムを導入して採用業務を効率化させる

「複数の媒体に求人を出しているがどの方法が効果的なのかわからない」「応募があっても採用までの業務効率が悪いため取りこぼしが多い」といった悩みがある場合は、採用管理システムの導入がおすすめです。

採用管理システムを使うと以下のようなメリットがあります。

  • 求人媒体ごとの応募者の質がわかる
  • エクセルなどで手作業で行っていた応募者の情報を一元管理できる
  • 選考管理や面接の案内がシステム上でできる

採用管理システムを使えば採用業務を効率化でき、採用コストを削減できるため、採用単価も下げられるでしょう。

まとめ:アルバイトの採用単価は減らせる

アルバイトの採用単価を下げるには、アルバイトの定着率を上げたり求人広告の見直し・出稿時期の変更をしたりしてみましょう。

また、採用業務を効率化する方法も効果的です。

人材採用業務のお困りごとをまるっとお任せできるビズプラ採用管理を活用すれば、採用チャットボットで募集条件に合致した人だけに面接依頼を連絡することができるなど、採用業務の効率化をはかれて負担を減らせます。結果的に採用単価を下げることができるでしょう。

また、ビズプラ採用管理は求人媒体の効果測定もできるので、効果のある媒体への切り替えも判断できます。

ビズプラ採用管理では、ほかにも以下のような強みがあります。

  • 95%以上の求人広告の応募者取り込みが可能
  • Indeed、求人ボックス、スタンバイなどのデータフィードを標準装備
  • 案件の募集状況を一目で把握できる
  • 月額80,000円〜各機能を利用できる
  • 業界初リファラル採用機能の搭載
  • 採用のお役立ち情報をお届け
  • Web面接機能搭載

ビズプラ採用管理の導入により、応募者が多くてもスピーディーに対応ができるため、業務効率が飛躍的にアップします。

使用感を確かめたい場合は、無料デモも提供しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

>> 人材採用業務のお困りごとをまるっとお任せできる統合型採用管理システム「ビズプラ採用管理」はこちら

タイトルとURLをコピーしました