Indeedの効果的な予算設定の決め方とは?クリック単価の仕組みや有料掲載の注意点を紹介

Indeedに有料で求人を掲載したいけれど、どのように予算設定をすればよいのかわからない人もいるのではないでしょうか?

また、Indeedのキャンペーンの仕組みや活用方法を理解することは、Indeed社が新たにリリースした新サービス「Indeed PLUS(インディードプラス)」を効果的に運用するうえでも重要です。

本記事では、Indeedの料金体系の仕組みや種類、有料掲載時の注意点について詳しく解説します。Indeedで有料掲載を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※当記事の内容は2024年6月時点での情報です。indeedは度々仕様を変更するので当記事の情報が最新情報ではなくなる可能性があります。ご了承ください。

Indeedの料金体系の仕組み

Indeedの掲載方法は、無料掲載と有料掲載の2種類です。Indeedでは有料掲載をする場合、求人がクリックされるたびに費用が発生するクリック課金型と呼ばれる料金体系が採用されています。

ここからは、Indeedに有料掲載する際のクリック単価の決まり方について解説します。

Indeedの有料掲載のクリック単価の決まり方

Indeedでは、もともと手動で入札単価を決めることができていましたが、現在は各求人毎の入札額をIndeedのAIが決定しています。具体的には、成果に繋がりにくい求人のクリック単価は低単価で入札し、成果に繋がりやすい求人の場合は、入札単価を高単価にする仕組みです。

また、一般的な求人サイトのように高額な費用を支払うほど求人情報の表示回数が必ず増えるわけではありません。

なぜなら、Indeedは、求職者とマッチする求人情報を上位表示させる方針のため、予算だけで決まるわけではないからです。

求職者に刺さる魅力的な求人広告を掲載すれば、高額な費用の負担なく上位表示できる可能性があるので、採用予算を多く用意できない企業でも求職者を集められる可能性があります。

なお、クリック単価は、エリア、職種、競合との関係で変わります。当然、競合が多い首都圏は、地方と比較するとクリック単価が高くなり安いので注意しましょう。

Indeedのクリック単価の種類

Indeedのクリック単価の予算設定をする場合、以下の4種類から選びます。

  • バランス
  • 応募数最大化
  • 目標応募数
  • 目標応募単価

それぞれの設定方法の特徴について見ていきましょう。

バランス

バランスは最も基本的な設定方法で、全ての求人でクリックや応募を増やせるよう自動的に調整する設定方法です。一度に複数の求人で募集をかける場合やどの求人も同じくらいの予算で募集をかけたい場合におすすめです。また、人気のある求人への応募が偏ることを避けられるでしょう。

ただし、効果の出にくそうな求人にも予算をかけてしまう可能性があります。

応募数最大化

応募数最大化は、予算の範囲内で、応募数を最大化できるように設定する方法です。応募が一部の求人に集中しても問題ない場合やアルバイトやパートを大量募集したい場合など、たくさんの応募数を獲得したい求人におすすめです。

一方で、人気のある求人のみクリック・応募数が増加しやすい点に注意しましょう。その他の求人の予算は減るため、クリック・応募数も少なくなる可能性があります。

目標応募数

目標応募数は、求人毎あるいは一律に設定した応募数と予算に合わせて運用できる方法です。

目標とする応募数に到達すると、その求人への予算はストップされて、残りの求人に割り当てられる仕組みです。

目標とする応募数が決まっている場合におすすめの方法といえます。

ただし、目標を達成できる保証があるわけではなく、設定した応募数を超えることもありません。また、過去に利用したアカウントがない場合、利用ができなくなりました。

目標応募単価

目標応募単価とは、設定した応募単価に収まるように運用できる設定方法です。単価の調整をしやすい反面、求人が閲覧されずに採用活動が長期化するリスクがあります。

また、低い単価で応募を獲得できる求人にばかりクリックが集中することもあります。さらに、目標応募数と同じく過去に利用したアカウントがない場合、利用ができなくなりました。

よって、これからIndeedで求人を掲載したい場合は、バランスか応募最大化のみから選択します。

Indeedのキャンペーンの設定方法

Indeedに有料掲載するには、キャンペーン設定を行わなければなりません。ここからは、Indeedのキャンペーンの設定方法を紹介します。

  1. キャンペーンを作成する
  2. 目標を選択する
  3. キャンペーンに掲載する求人を選択する
  4. スケジュールと予算を選択
  5. キャンペーン名の入力とトラッキングパラメータの選択

これからIndeedで有料掲載をしたい人は、ぜひ参考にしてください。

1.キャンペーンを作成する

まずは、キャンペーンの作成が必要です。1つのみ作成する場合は、キャンペーンタブでキャンペーンの作成を押すだけ作れます。

複数のキャンペーンを作成したい場合は、キャンペーンタブからキャンペーンの一括管理を選択しましょう。

2.目標を選択する

次にキャンペーンの目標を以下の2つから選択します。

  • バランス
  • 応募数最大化

応募数や求人への予算配分によって目標を決めましょう。

3.キャンペーンに掲載する求人を選択する

続いて、キャンペーンに掲載する求人を選択します。

  • ベーシック
  • 詳細設定

ベーシックは求人を個別に選択できる方法です。一方、詳細設定は職種やカテゴリー、勤務地などから求人を選択出来る方法です。

4.スケジュールと予算を選択

次にキャンペーンのスケジュールをワンタイムと月額の2種類から選択しましょう。キャンペーンのスケジュールを1回限りの「ワンタイム」にする場合、キャンペーンの終了時を指定します。

また、目標とする日付を選択することもできます。この場合、終了日を迎えても予算が使い切れていなければキャンペーンは終了しません。予算を使い切れるまでキャンペーンを継続できます。

一方、毎月継続型の月額は、毎月同じ予算で掲載を続ける方法です。掲載を止める場合、ご自身で掲載の終了手続きを行う必要があります。

予算については、ワンタイムはキャンペーン終了期間まで、月額は毎月継続されます。なお、月額を選んだ場合、最初の月を日割り計算にすることも可能です。

5.キャンペーン名の入力とトラッキングパラメータの選択

キャンペーンの名称を入力して、クリックトラッキングパラメータ(トラッキングパラメーターがある場合のみ)を貼り付けます。

最後に「キャンペーンを公開する」を押すと、キャンペーンの作成が完了します。採用企業のダッシュボードからパフォーマンスを確認可能です。

Indeedで有料掲載する際の注意点

Indeedで有料掲載する際には、いくつか注意点があります。有料掲載を検討している人は、キャンペーンの設定を行う前に確認しておきましょう。

日額予算の設定はできない

Indeedでは日額予算の設定ができないので注意しましょう。

以前までは、日額予算を設定して、広告予算が想定外に高騰するのを防止できていました。しかし、日額予算を設定できなくなったことで、配信量が伸びすぎたり、一日の想定予算を大幅に上回ることもあります。

予算の高騰を避けたい場合は、コンバージョンにつながりにくい時期の予算を少なめに設定して、コンバージョンにつながりやすい時期に多くの予算を使うようにしましょう。

そうすることで、コンバージョンにつながりやすい時期に予算切れが発生する可能性を減らせます。

目標設定の変更はできない

Indeedに求人を掲載する際に設定した目標は、途中で変更できないので注意しましょう。どうしても変更したいのであれば、現在稼働しているキャンペーンを停止して、再度キャンペーンを作り直すしかありません。

再度キャンペーンを作成しようとすると手間がかかるため、目標設定をする際は慎重に決めましょう。

キャンペーンを複数に分けることも検討する

Indeedのキャンペーンは以下のように複数に分けることができます。

職種別・営業
・事務
・人事
・経理
エリア別・東京
・大阪
・福岡

キャンペーンを職種やエリア毎に分けるメリットは、それぞれの予算配分がしやすくなることです。

例えば、エリア毎に予算の配分を大きく変えたり、募集人数の多い職種の予算を増やしたりします。

また、複数の部署で満遍なく募集をかけたい営業職はバランス、東京エリアでとにかく大量に人数を募集したい場合は、応募数最大化といったようにキャンペーンによって目標設定を変えることも可能です。

複数のエリアおよび職種で求人を掲載する場合は、キャンペーンを複数設定しても良いでしょう。

Indeedを活用するなら採用管理システムの【ビズプラ採用管理】を導入しましょう。

ビズプラ採用管理システム
ビズプラ採用管理システム

ビズプラ採用管理はIndeedと自動連携をしているので、ビズプラ採用管理で作成した採用サイトに求人原稿を掲載すると自動的にIndeedオーガニック(無料枠)に求人が掲載される可能性があります。

また、Indeedが2024年から開始した新サービスIndeed PLUS(インディードプラス)と連携しています。連携により、ビズプラ採用管理に登録してある求人情報がIndeed PLUS連携求人サイトに自動で掲載される可能性があり、より自社にあった求職者からの応募が期待できます。

Indeed PLUSを利用する場合は有料キャンペーンの設定が必要です。ご自身で設定したり運用する時間がない、という方には、Indeed PLUSの広告運用を得意とする代理店をご紹介することも可能です。お気軽にご相談ください。

ビズプラ採用管理には、他にも以下のようなメリットがあります。

  • 採用チャットボットで応募者へのヒアリングやスクリーニング
  • 到達率・開封率の高いSMSやLINEで応募者に連絡可能
  • 業界初リファラル機能の搭載
  • 広告効果を見える化できる効果測定機能
  • 入社後の手続きをワンストップで可能
  • 採用のお役立ち情報をお届け
  • 月額80,000円〜の安心プライス

ビズプラの機能により採用業務の負担を軽減できます。ビズプラに興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。無料デモも行っています。

>>採用業務のお困りごと、まるっとお任せ! 採用管理システム「ビズプラ採用管理」へのお問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました