応募者が多く集まる採用サイトを作るにはどうしたらいいか、悩む人は多いでしょう。
とはいえ、採用サイトを作成した経験がなければ、何からはじめれば良いのか分からないのではないでしょうか。
本記事では、応募者数の増加する採用サイトの作り方やポイントについて紹介します。採用担当者の業務負担を減らすための方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもなぜ採用サイトが必要なのか?
まず、採用サイトを作る目的について知っておく必要があります。採用サイトに載せるコンテンツにも関わってくるため、しっかり把握しておきましょう。
応募者数の増加
応募者数の増加を目的に採用サイトを作る企業は多いです。その理由は、自社の採用サイトには求人情報を制限なく自由に掲載できるので、魅力を伝えやすいからです。
求職者の立場で考えると、インターネットやSNS以外で応募する企業の情報を得る手段は多くありません。特に働く社員の声や職場の雰囲気といった情報は、外部に公開しているとは限らないため、採用サイトは貴重な情報源です。
採用サイトに応募用のページを用意しておけば、そこからスムースに応募してもらえるでしょう。
ミスマッチの防止
採用サイトを作成しておくと、応募者とのミスマッチも防止できる可能性が高いです。応募者の多くは、応募前か面接前に応募先企業の情報を把握するために、情報収集をします。
採用サイトに自社の求めている人材やどんな人が働いているのかといった情報を掲載しておけば、自社に興味のある人材のみが応募しやすくなります。
ミスマッチを防止できなければ、採用をしても定着率が悪くなるので、再度募集をかけなければなりません。そのような事態を避けるためにも、自社の採用サイトを持っておくことは重要です。
自社ブランドの向上
採用サイトは、自社ブランドの向上にもつながります。
自社ブランドに対する応募者のイメージが良くなるので、より多くの人に「この会社で働きたい」と思ってもらえるでしょう。
当然、採用活動を通して自社の求める人材に会える可能性も高くなります。
採用サイトを作って自社ブランドを向上させるためには、以下の情報を掲載するといいでしょう。
- 自社の理念
- 提供しているサービスや商品が社会に貢献していること
- 職場の雰囲気
これらの情報を掲載しておくことで、応募者が働くイメージを持って面接に望めるようになる可能性があります。
採用コストの削減
採用サイトの作成により応募者数が増加、採用した人材のミスマッチが減少といった効果が得られます。その結果、効率的に自社の求める人材を確保できるので、採用にかかる期間は短縮されます。
以下のような採用コストも削減しやすくなるでしょう。
- 求人サイトへの掲載費用
- 人材紹介会社へ支払う掲載費用
- 面接会場の会場費
- 採用担当者の人件費
採用サイトの作成には費用がかかりますが、採用コストの削減幅の方が多くなりやすいです。
求人検索エンジンに掲載したいなら自社サイトがあると有利
自社サイトがあればクローリングやデータフィードという形式で求人検索エンジンに求人を掲載できます。
たとえば、自社サイトの求人情報をIndeed、求人ボックス、スタンバイにデータフィードすれば常に最新の求人情報を掲載することができます。
求人検索エンジンへの掲載を考えている場合は、自社サイトを作っておくことをおすすめします。
アルバイトを募集する際に採用サイトに載せるべき情報
アルバイトを募集する目的で採用サイトを作る場合、載せるべき情報は吟味する必要があります。これから採用サイトを作成したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
会社の基本的な情報
採用サイトには、会社の基本的な情報は載せるようにしましょう。基本的な情報がなければ、採用サイトを見たアルバイトに不信感を与えてしまいます。
会社概要・事業内容・会社のビジョンなどの情報も載せておきましょう。
働くアルバイトの声や社内の雰囲気
近年、採用サイトに従業員の声を載せる企業が増えています。アルバイトやパートの採用においても、働く人の声とできれば顔写真を載せておくことは重要です。
可能な範囲で社内および店舗の雰囲気などを載せておけば安心して働けるか判断しやすくなります。
さらに、動画も載せておけば実際に働く職場のイメージを知ってもらいやすくなるので、採用サイトからの応募数の増加も期待できるでしょう。
最低限の情報しか掲載していない採用サイトの場合「今も募集をしているのか」「古い体質の会社ではないか」といった印象を与えるので注意が必要です。
募集要項
採用サイトに訪問して自社に興味を持った人がアルバイトの応募をしてくれるように、募集要項は必ず載せておくべきです。
募集要項が掲載されていない場合、一度ページを離れて求人情報が載っている求人サイトなどにアクセスしなければなりません。求人情報を探す手間が増える分、、応募する人数が減る可能性が高くなります。
また、丁寧に詳しく求人情報を掲載することで、採用後のミスマッチを防げる効果もあります。
既に求人サイトなどに募集要項を掲載している場合は、そのページにアクセスできるように設定しても問題ありません。
不安なく応募してもらうために、採用までの流れやよくある質問を設置しておいても良いでしょう。
採用サイトを運営する際に抑えておきたい5つのポイント
採用サイトを作成した後、うまく運用するためにいくつか押さえておきたいポイントがあります。なぜなら、採用サイトを作成するだけでは、応募者はなかなか増えないからです。これから紹介するポイントを抑えて採用サイトを運営しましょう。
検索されたときに表示されるようにSEO対策をする
採用サイトを作っても、検索エンジンで検索上位に表示されなければ、応募はなかなか増えません。
時間はかかりますが、GoogleやYahoo!といった検索エンジンで検索した際に上位に表示されるように対策をしなければなりません。
代表的なSEO対策は以下の通りです。
- ペルソナ対策をする
- キーワードを選定して、複数ページを作る
- 定期的なコンテンツの更新
- ページにSEO対策用のタグを設定する
ペルソナとは、自社の採用サイトを訪問して欲しい人物像です。細かく人物像を明確にすれば、応募してくる人の悩みが把握できるので、発信する情報の精度を高くしやすくなります。
また、以下のような応募者の検索するキーワードで検索上位に表示されるようなコンテンツページの作成もしましょう。
- 飲食店 未経験 ●●(地名)
- コールセンター 求人 ●●(地名)
- 大学生 接客 ●●(地名)
検索上位に表示されれば、低コストで安定的に応募者が集まる採用サイトになります。
Googleから高評価をもらえるようにページの読み込みスピードを速くする
Googleから高評価をもらうためには、ページの読み込みスピードを速くする方法も効果的です。
採用ページの読み込みスピードは、Google AnalyticsやGoogle PageSpeed InsightsといったサイトにURLを入力して、判断できます。
ブラウザのキャッシュを活用したり画像ファイルの容量を抑えるなどの方法で、読み込みスピードを改善しましょう。
Indeed、求人ボックス、スタンバイなどの求人検索エンジンに対応させる
制作した採用サイトは、Indeed、求人ボックス、スタンバイなどの求人検索エンジンに対応させましょう。
その理由は、求人検索エンジンに掲載された求人募集から応募する人が多いからです。
求人検索エンジンへの掲載方法には以下の3つの方法があります。
- 直接投稿
- クローリング
- データフィード
それぞれの掲載方法の仕組みやメリットについては、以下のページを参考にしてみてください。
>>求人検索エンジンの仕組みとは? メリットと注意点、データフィードを活用すべき理由を解説!
応募が入った後の面接設定や応募者管理ができるようにする
応募が入ったら面接設定や応募者管理ができるような体制を作っておきましょう。
なぜなら、採用サイトからの応募を見落としたり対応に時間がかかったりすると、他社への採用が先に決まってしまうからです。
逆に応募後の対応が早ければ、応募者が面接へ来る可能性は高くなります。
とはいえ、採用担当者が忙しい場合は、採用業務に多くの時間を割けません。面接設定や応募者管理などを自動でできる採用管理システムの導入をおすすめします。
求人情報の更新が簡単にできるようにする
多くの企業は、時期によって求人する業務ポジションや労働条件が変わるでしょう。
募集要項が変更になっても、求人情報の更新が簡単にできるようにした方が、採用担当者の業務負担は抑えられます。
たとえば、求人検索エンジンを使う場合は、クローラーと呼ばれるロボットが来るまで待たなければならないクローリングよりも、データフィードを使った方がスピーディーに求人情報の更新が可能です。
また、採用管理システムを導入すれば採用業務の負担も抑えられるので、複数の求人を扱っていたり、募集頻度が多かったりする場合は、重要なポイントです。
採用サイトの作成と運営に「ビズプラ採用管理」を活用しよう
採用サイトは作成しただけでは応募者は増えないので、効果がでるように運用することが重要です。そこで作成と運用をまとめてお任せできる採用管理システムの導入をおすすめします。
採用管理システム「ビズプラ採用管理」なら、簡単に採用サイトが作成でき、多数の店舗や職種があっても自由に求人原稿を掲載することができる上、情報更新も簡単です。
また、Googleからモバイルは80点以上(目標90点以上)、パソコンは85点以上(目標95点以上)で高評価される採用サイトを作ることができます。
担当者にSEOの知識があまりなくても、狙ったワード検索で上位表示されやすくなり、多くの応募者を集めやすくなるでしょう。
加えて、Indeed・求人ボックス・スタンバイにデータフィードしているので、採用サイトに掲載した求人情報を自動的かつ最新の状態で掲載可能です。
さらに、100以上の求人メディアからの応募者の自動取り込み、応募者一元管理、メールやSMSによる応募者へのスピーディーな対応などを簡単に行うことができます。
ビズプラ採用管理には、ほかにも以下のような強みがあります。
- 求人案件の募集状況をリアルタイムで把握できる
- 業界初リファラル機能の搭載
- メール・SNSによる応募者へのスピーディーな対応
- 採用チャットボットによる応募者情報ヒアリングと応募者スクリーニング
- 求人広告の効果を見える化
- 月額80,000円~の安心プライス
- 採用のお役立ち情報をお届け
ビズプラ採用管理でSEO対策ができる採用サイトを制作したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。無料デモも行っています。
>> 採用業務のお困りごと、まるっとお任せ「ビズプラ採用管理」はこちら