アルバイトの採用コストを削減する3つの方法!単価削減のコツやコストを削減できる採用手法を紹介!

アルバイトを採用する際には、実はさまざまなコストが発生しています。有料の求人広告だけでなく、面接や採用後の教育にかかる人件費など、店舗運営をするうえでは無視できないコストが少なくありません。すべてのコストを洗い出したうえで採用業務を効率化しなければ、思わぬところで経営を圧迫していたということにもなりかねないでしょう。

本記事では、アルバイト採用にかかるコストの内訳や相場に加え、効果的な削減策を紹介します。1人あたりの採用コストを大きく引き下げられる可能性がある「リファラル採用」についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

アルバイトの採用コストについて

少子高齢化に伴う人手不足を背景として、近年アルバイトの採用コストが高騰しています。人手が集まりにくいなか、各企業が広告予算をかけて採用に取り組んでいるため、コスト上昇は当然ともいえるでしょう。

ここでは、アルバイトの採用コストについて、その内訳や相場を説明します。

採用の内部コストと外部コスト

アルバイトの採用コストは、自社内で発生する「内部コスト」と第三者に支払う「外部コスト」に分かれます。

内部コスト

内部コストとは、採用担当者や店舗マネージャー、店長が採用業務に従事する際にかかる人件費や、採用後の研修費などを指します。

「人件費は固定だから削減が難しいのでは?」と感じるかもしれません。しかし、アルバイトの採用にかかる工数を削減できれば、その他の採用業務や店舗マネジメントにより多くの時間を割くことが可能になります。

特に店長にとってはアルバイト採用は業務の一部にすぎず、本来は店舗の運営業務により多くの時間を割くべきです。スタッフの定着率が悪く、新規の面接・教育を繰り返していたり、スタッフが足りない部分を自身で埋め合わせたりしていれば、本来のマネジメントに割くべき時間が確保できず、さらに経営を悪化させる可能性があります。

採用後の研修についても、指導役のアルバイトスタッフを含めた2人分の人件費が発生することになります。せっかくトレーニングを終えても、その後の定着率が悪ければ研修コストが何度も発生することとなり、経営を圧迫するでしょう。

外部コスト

外部コストの代表例は求人広告費です。主に有料媒体でアルバイトを募集している場合、採用コストの大部分を占めることも少なくありません。また、採用代行業者や採用管理システムなどを利用している場合は、委託費用やシステム利用料なども外部コストに含まれます。

常に一定の求人広告を出稿している場合、そのコストを下げるのは難しく感じるかもしれません。しかし、アルバイトの定着率を高められれば新規採用の必要性が減るため、広告出稿も減らせるのです。

また複数媒体に出稿している場合は、そのコストパフォーマンスを比較することも大切です。自社が募集する人材が集まる媒体により多くの予算を割り当てることで、コスト効率を高められます。

採用単価

採用コストを見直す際に意識したいのが、アルバイト1人あたりの採用にかかる単価です。内部コストと外部コストの合計を採用人数で割ることで、1人を採用するのにかかる単価がわかります。採用単価を意識することで、求人媒体への出稿がコストに見合っているのかや、社内でどれだけの人件費がかかっているのかといった細部を把握できるようになり、コスト削減のヒントが得られます。

採用単価の相場は、人手不足を背景として上昇が続いています。株式会社ツナグ・ソリューションズが実施した調査では、アルバイト・パート採用にかかる平均単価は2009年の約2.9万円/人から4年後には1.7倍の約5.2万円/人まで上昇しています。

少子高齢化は今後ますます深刻化が見込まれているため、採用単価もさらに上昇するものと考えておいたほうがよいでしょう。一定の人数を常に確保しておく必要があるチェーン店の経営などにおいては、大きな課題となります。

アルバイト採用で削減できるコストとは

アルバイトの採用コスト削減は、サービス業を中心とした多くの企業にとって重要なテーマですが、削減できるコストと削減できないコストがある点には注意が必要です。闇雲にコストカットを断行してしまっては、店舗運営に支障をきたし、結果的により大きな損失を抱える可能性もあるでしょう。

削減できるコスト

削減するコストとして真っ先に検討すべきは、出稿している広告のなかでもアルバイトの採用や定着に貢献していない部分の費用でしょう。媒体選びのミスなどからそもそもターゲットとする層に届いていなかったり、せっかく応募があってもお互いに条件がかみ合わなかったりする場合、せっかくの広告費がムダになってしまっています。

採用管理システムなどを活用すれば、媒体別の広告出稿と採用に関する状況の一元管理が可能となります。同一条件で比較し、より成果の出る媒体を見極めることで、広告出稿の精度を上げていくことが大切です。

削減できないコスト

一方で、どれだけ採用コストの相場が上昇しても、カットすべきでないコストもあります。

例えば、媒体を見極めることなく広告費を一律で削減したり、広告効果を見極める前に安い媒体に乗り換えたりしてしまうと、将来的にさらなるコスト上昇につながる可能性があるため注意が必要です。期待したほど応募者が集まらない結果となり、追加募集をかけたり、不足する人員を別の方法で埋め合わせたりする必要があります。社員や店長が代わりに出勤することとなれば、削減したコスト以上の出費になるともいえるでしょう。

また、アルバイトの採用業務自体や採用後の研修にかかる人件費についても、費用が大きいからといって安易に削減するのは危険です。改めて採用単価を計算した場合、広告の管理や面接、教育など意外と工数が多く、大きな人件費がかかっていることに驚くかもしれません。

しかし、代替案がないまま人員や工数のみを削減してしまえば、ミスマッチな人材を採用してしまったり、定着率が悪化してしまったりする可能性があります。短期的なコスト削減にとらわれてしまうと、長期的にはさらに状況を悪化させる可能性が高いため注意しましょう。

アルバイト採用コストを削減する3つの方法

ここでは、アルバイト採用のコストを削減する3つの方法を紹介します。内部コストと外部コスト、削減できるコスト・できないコストといった前提を踏まえ、サービス業を中心としたアルバイト採用に役立つコツとなっているため、ぜひ参考にしてみてください。

特に3つ目に紹介する「リファラル採用」については、広告出稿による募集競争が激化するなかでぜひ取り入れたい採用手法となっています。

広告の出稿媒体・出稿内容を見直す

有料の求人広告を出稿しているなら、その媒体・内容を見直してみましょう。広告のコスト効率を高められれば、採用コストの削減につながります。

広告出稿の媒体については、ターゲットとなる人材が集まるプラットフォームに出稿できているかが重要です。例えば、大学生を集めるのか定年後の高齢者を集めるのかでは、募集する媒体が大きく異なります。大学生であればスマホで手軽にチェックできるようなサイト、高齢者であれば求人用の冊子といったように、出稿している媒体がターゲットに合っているか見直してみましょう。

広告の出稿内容については、ターゲットとなる人材に響く内容になっているかが重要です。アルバイトへの応募は報酬を得ることがもちろん最大の目的ですが、それ以外にもターゲット層に響くポイントは存在します。例えば、大学生であれば「交友関係が広がりやすい」、主婦であれば「シフト変更に柔軟に対応」、高校生であれば「マニュアル完備で安心」などが考えられます。

広告の出稿媒体・出稿内容を最適化することでコスト効率が高まり、採用コストの削減につながるでしょう。

アルバイトの定着率を高める

アルバイトの定着率が高まれば再募集が不要となるため、コストの削減につながります。広告費だけでなく、面接や研修にかかる人件費も抑えられるでしょう。

アルバイトの定着率を高めるには、より早く業務に慣れてもらえるよう研修を充実させたり、福利厚生制度を設けたりといった対策が考えられます。福利厚生といっても大がかりなものは必要なく、商品やサービスを購入する際に割引を受けられたり、食事補助(まかない)があったりするだけでも、アルバイトを継続するモチベーションになります。

研修の充実や福利厚生の新設は、一時的にはコスト上昇につながるかもしれません。しかし、長期的に見れば定着率の向上によって再募集が不要となるため、コスト削減につながります。

コスト効率のよい採用手法(リファラル採用)を導入する

アルバイトの採用コストを大きく引き下げたい場合は、従来の有料求人広告だけでなく、コスト効率のよい採用手法も取り入れるのがおすすめです。

ただし、コストが低いからといって無料の求人媒体や店頭ポスターなどを導入しても、有料広告と比較して効果が小さいため、解決にはつながりにくいでしょう。また、SNSなどを経由して人材を採用する「ソーシャルリクルーティング」も注目されていますが、アカウントの育成など難易度が高く、多くの企業にとって現実的とはいえません。

おすすめは、コストがかからず採用後の定着率も高い「リファラル採用」です。リファラル採用では、既存のアルバイトスタッフから友人・知人を紹介してもらい、スタッフの拡充を図ります。業務の内容や職場の雰囲気はもちろん、紹介相手の性格や経歴も把握している既存スタッフからの紹介であるため、採用後のミスマッチが少なく、定着率も高いのが特徴です。

求人媒体への出稿も不要なため、広告費がかからないのも大きなメリットです。リファラル採用を導入したパチンコホール「マルハン」では、有料媒体で募集する場合と比べてアルバイトの採用単価が6分の1まで縮小しました。

リファラル採用の懸念点としては、紹介から応募に手間がかかるという点が挙げられます。そのため、手続きを効率化する採用管理システムを利用するなど、リファラル採用を社内に浸透させるための仕組み化が大切です。

まとめ

本記事では、アルバイトの採用コストについて、その内訳や近年の相場、削減の方法を紹介しました。

有料求人媒体でのコスト効率を高めるとともに、アルバイトが定着しやすいよう勤務環境を改善することが大切です。しかし、既存の採用方法の延長上では大きなコスト削減は難しいでしょう。リファラル採用など根本的にコスト構造が異なる採用手法を導入することで、より効果的なコスト削減が可能になるはずです。

統合型採用管理システム「ビズプラ採用管理」では、以下のとおり簡単にリファラル採用を始められる機能を備えています。

  • リファラル採用の応募者データを自動で取り込み・一元管理
  • 発行したURLを送るだけで紹介可能
  • 簡単に紹介用求人広告を作成可能
  • 紹介履歴を自動でデータ

リファラル採用の成功事例

ビズプラ採用管理でリファラル採用を利用している株式会社マルハンの成功事例です。ぜひご覧ください!

bizplaCafe 【ビズプラリファラル採用】のメリットがすごい
bizplaCafe 面接率90%超え!【ビズプラリファラル採用】
bizplaCafe 高い採用率を叩き出す【リファラル採用】の成功のコツ

また、リファラル採用だけでなく採用管理システムとして以下のような点を強みとしています。

  • 95%以上の求人メディアに対応した応募者取り込み
  • メール・SMSによる応募者へのスピーディーな対応
  • Indeed、求人ボックス、スタンバイへのデータフィードを標準装備
  • 求人広告の効果を見える化
  • 電話とメールでしっかりサポート
  • 月額80,000円~の安心プライス
  • 採用のお役立ち情報もお届け

アルバイトスタッフのリファラル採用に興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

>> 統合型採用管理システム「ビズプラ採用管理」はこちら

タイトルとURLをコピーしました